ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

ささやかな物欲を刺激してくれる「くらしを変える日用品&雑貨400」読み終わった

小型家電リサイクル法とかいうのの影響なのか、小さい家電は公民館なんかに廃棄ボックスってのが配置されてて、そこに捨てにいくルールになってたりします。たまねぎを買いに行くついでに、公民館に寄ってゴミを捨てて帰るという想定で出掛けたのですが、思わぬ出会いがありました。

公民館には図書館も併設されてて、ちょっと時間あるから少し雑誌でも読んでいくかと思っていつもの日経トレンディを買わずに(買えよ)読んでたわけなんですが、そこでこの本の広告ページが目に止まりました。

「くらしを変える」って言われたら、少なからず刺激されませんか?私は刺激されました。一旦ブクログの読みたい本リストに入れてその日は帰りましたが、後日Kindleで購入しました。そして一気読み。

私が気になって購入したものを書いてみますが、このブログを読んだ人も本を読んでみると何かくらしを変えるヒントが得られるかも知れません。

ミラくるザル・ボウル 米とぎセット MZ-3514 

炊飯器のお釜で米とぎしてはいけないのは常識らしいんですが、今まで無視してやり続けてきました。お釜のコーティングが取れてしまうのは承知の上です。しかし、そのデメリットを受け入れたとしてもまだ、とぎ汁を全部きれいに捨てられなかったり、下手したら米をこぼしたりすることもありました。

この商品ならもうそんな心配は無用です。ただ、洗い終わった米をお釜に移すときに、若干ではありますが、ザルに米が残ってしまうのが弱点ですね。味は?安い米なのでなんとも。まあ気分的には美味しくなったと思いたい。それはさておき、これは本当に買ってよかったと思います。

ミラくるザル・ボウル 米とぎセット MZ-3514

ミラくるザル・ボウル 米とぎセット MZ-3514

 

 マーナ 多孔質セラミック エコカラット ボトル乾燥スティック ホワイト K687W

子供が学校へ毎日水筒を持っていくのですが、洗ったあとに水筒が乾くのに時間がかかるため、乾き切る前にしまったりと衛生面で難がある場合がありました。そこでこの商品です。逆さまにして乾かすと7時間かかるところ、本商品を使えばたったの3時間で乾かすことができます。・・・ちょっと微妙ですよね。

使ってみたところ、確かに逆さまにしておくだけよりは、乾きが良いようです。必要かっていうと、微妙かな。

 ドウシシャ ビアサーバー 絹泡 ビンタイプ 缶ビール用 ダブル超音波式 ゴールド DKB-18GD

完全にネタ商品。一回やってみたけど、確かに細かい泡出るね、以上。って感じで不用品でした。 

***************

ここから下は百円ショップねた。

***************

ホットケーキミックスで簡単 レンジでワッフル風@キャンドゥ

500W 1分20秒なのか、600W 1分なのかが問題。ちょっと出来上がりが温め過ぎで硬かった。まあワッフルの形をしたホットケーキだと思えば(実際そうだけど)フライパンで焼いたりとかの手間もないのでお手軽でいいかも。なお、あくまでワッフル風であって、ワッフルではない。

ホットケーキミックスで簡単 レンジでワッフル風

ホットケーキミックスで簡単 レンジでワッフル風

 

 冷蔵庫のチューブスタンド@キャンドゥ

 Amazonのリンクとは別商品なんですが、これ的なやつ。冷蔵庫次第だとは思いますが、うちのでは普通に使えました。ちっちゃいわさびとか、ケチャップとかをまとめるのに良い。

薬味チューブホルダー クリアー

薬味チューブホルダー クリアー

 

ブラックカッティングシート@セリア

スケール付きのまな板。まあこれははっきり言って失敗。滑るし、包丁で切ったところからシートも切れていくので、痛みが早そう。まな板は繰り返し使っていると衛生面が気になってくるので、安いものを使い捨てるのもアリかと思ったけど、少なくともこの商品はダメです。まな板はむしろ、高いものを丁寧に使った方が良さそうな気がします。

Amazonになかったのでブログのリンク貼っときます。

SERIA ブラック カッティング シート(黒いまな板) のパーツレビュー | プリウス(MetalHorse) | みんカラ

レンジで簡単 もちレンジ@セリア

キャンドゥでも売ってた。まだ試せてない。モチアミってのを使ってるけど、はがすのが大変なのと、隙間にもちが詰まってしまうのが難点。これはその点を解消してくれているものと期待。

(2019/01/15追記)

試しました。水を入れてふやかすというやり方なので、磯辺焼きには向かず、きなこもちとか、ぜんざいには良さそう。あと、なんとなく角がふやかし切れないのがちょっと残念。モチアミの欠点は克服している点は評価できる。

レンジで簡単 もちレンジ

レンジで簡単 もちレンジ

 

***************

次に、買ってないけど欲しいと思ったもの。

***************

日本エムテクス エッグタイルバスマットUFUFU(ウフウフ) 卵の殻 吸水バスマット

洗わなくて、かつ、繰り返し使えるのだとすると、これはQOLを向上させてくれそうな一品。ニトリにも珪藻土のやつ売ってますが、こっちの方が良さそうな気がします。しかし値段が1万円オーバーと張ってるので躊躇して買えませんでした。

というわけで

みなさんも物欲を刺激してみてはいかがでしょうか。

 

MacBook Air (11-inch, Mid 2013) Magsafe 2 アダプタが片側しか充電できない(一旦解決)

公式のトラブルシューティング

まずは民間療法ではなく、公式を参照しましょう。

support.apple.com

上記で解決できない場合は、下記が役に立つかも知れません。

 

解決方法1

充電できる側のケーブルの端子に、カラービニールテープを貼る。これで、どっちが充電できるか分からない問題を解決。

f:id:taka_2:20190106223550j:plain

解決方法2

本体側の端子と、充電ケーブル側の端子両方を、綿棒でこする。今のところ両面充電できるようになりました。

ちなみに

MacBook Air (11-inch, Mid 2013) - 技術仕様

によると、Magsafe 2ということです。

45W MagSafe 2電源アダプタ(ケーブル巻き取り機能付き)、MagSafe 2電源ポート

というわけで

2013/7に買ったようなのですが、さすがにもう5年半も使ったし限界だよねーもう新しいPC買うしかないよねーという自分への言い訳にしようと思ったのですが、メモリ8GBにしたのもあって、まだ現役で使えそうです。現にこのブログも、このMacBook Airで書いてます。

スティック掃除機が欲しい

あらまし

うちにはいわゆるキャニスター型の掃除機と、ロボット掃除機のルーロがあります。しかし、子供が食べこぼしたり、ちょっとした汚れが気になるとき、キャニスター型の掃除機だと出すのがおっくうだし、ロボット掃除機だと思うように掃除してくれなかったりと、今ひとつニーズを満たしていない状態でした。

このような経緯から、以前よりコードレスのスティック掃除機は導入したいと思っていましたが、年始に実家に帰った際、エレクトロラックスのスティック掃除機があり、また、親からの勧めもあったので、検討しようかと思った次第です。

何を重視するか

スティック掃除機のレビューをつらつら見ていると、いろんな検討ポイントがあるようなのですが、個人的には「吸引力」と「本体の軽さ」なのかなと思います。

とにかく軽いと評判のシャープがいいのかなと思っていましたが、うちの奥さんに軽く聞いてみたところ、ごみを集めるのはサイクロン式じゃなくて、紙パック式でも良いとのことだったので、マキタやアイリスオーヤマも選択肢に入りそうでした。しかし、これらのレビューを詳しく見てみると、値段なりの「吸引力」しかないとの評判がいくつか見られたので、やっぱりシャープかなと思い直したところです。

実物も見てみた

本当はシャープのRACTIVE AIRとかいうのが見たかったのですが、行った先の家電量販店には置いてなかったので、代わりにダイソン、アイリスオーヤマ、SHARKなどを見てきました。仮に毎日使うのだとすると、やっぱりアイリスオーヤマくらいの軽さがいいなあというのが正直な感想です。ダイソンやSHARKは重いです。腕を鍛える目的なら別ですが。

というわけで

よくわからなくなってきたので、SHARPのスティック掃除機をレンタルしてみることにしました。

www.dmm.com

たまたまここに今検討したい掃除機の前世代のものがレンタルにリストされていたので、これを早速申し込み。5日で5,900円は安くはないですが、買ったら3〜4万円するものを失敗するよりはマシかなと。

うちは古い家なので、部屋と部屋のあいだが仕切られているし、子供がちらかすのであんまり片付いていないので、正直ロボット掃除機には向いていないな・・と思ってました。だいたいベースステーションにちゃんと帰らない(帰れない)し。というわけで、このスティック掃除機レンタルをきっかけに、スティック掃除機の導入と、快適なライフが待っているといいなあと思います。

Fire TV Stick購入

導入の経緯

PCをテレビにつなげる、いわゆるリビングPCは最強と思っていたのですが、普通のデスクトップだといちいち電源入れてから起動するまでの待ち時間がダルいし、かといって、電源入れっぱなしにするのも消費電力の観点から気が引けるし、ということで、ほとんど使われなくなってしまったため、あえなく撤去となりました。

HTML5 video speed controller (for Google Chrome)を使うと、Amazonプライム・ビデオが倍速再生できるのがメリットだったのですが、それを捨てて、Fire TV Stickを導入しました。これなら、消費電力のことは気にせずに、見たいときにすぐ見られます。

Fire TV Stick

Fire TV Stick

 

ところが導入に際して、2つ問題がありました。

問題点1:リビングのWifiが弱い

あまりにWifiが弱すぎて、最初のチュートリアル動画が途切れ途切れになる始末。以前、高い位置に配置するといいよってことで実践してたんですが、それよりも、家の中央に来るように配置したところ解決したようです。

問題点2:HDMI端子に刺さらない

これは刺す側のFire TV Stickの形状と、 刺される側の端子の形状の違いによるもの。どちらかというと、Fire TV StickのHDMI端子が特殊のようです。これは、以下の延長ケーブルを追加で購入することで解決しました。

Wifiの問題もあったので、なるべく広い範囲で感度調節しようと3mのものを買ったのですが、ちょっと持て余し気味です。まあ、大は小をかねるということで、実用上は問題ありません。

というわけで

50年前のサザエさんとか、放送開始当初のちびまる子ちゃんとか、電脳コイルとか、いろいろ大きい画面で見られるようになって、なかなか良い感じです。Abema TVとかも見られるようなので、少し研究してみたいと思います。裏の目標であるテレビの買い替えに一歩進んだといったところでしょうか。

www.amazon.co.jp

外出先で録画番組を倍速再生できる神アプリ

nasneでのテレビ番組の録画予約と持ち出し再生はVideo & TV SideViewというアプリでやってましたが、持ち出しかそうでないかにかかわらず、倍速再生出来ないのが不満でした。

Video & TV SideView: Remote

Video & TV SideView: Remote

  • Sony Network Communications Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

 前探したときはなかったような気がするんですが、改めてググってみたところ、下記のアプリを見つけました。

DiXiM Digital TV

DiXiM Digital TV

  • DigiOn, Inc.
  • エンターテインメント
  • ¥960

これは録画予約は出来ないものの、DTCP-IP対応のDLNAクライアントとして使えるアプリで、録画番組の倍速再生、持ち出し番組の倍速再生いずれも出来ます。これで録画番組の消化が非常に捗ります。

アプリは960円なんですが、持ち出しにはさらに480円の課金が必要です。ちょっと高いけど仕方ないですね。

第235回TOEIC Listening & Reading公開テスト 2018年11月18日(日)の結果

f:id:taka_2:20181215085403p:plain

手応えはあったんですが、結果は惨敗でした。。。

対策が効いたのか、Readingのスコアは前回比+35でしたが、Listeningが-45でトータルは-10でした。。スコアだだ下がりでとどまるところを知りません(泣)

確かにListening対策は何もやっていなかったからなあ。やらないと簡単にスコアが下がるもんですね。やはりディクテーションやるかな。

Listeningはほとんどスコア変わらなかったので、そこそこ聞き取れる耳が出来てきた予感?

うそでした(笑)

Readingはそれはそれでやらないと。

今回向けにやった対策

次回のTOEIC対策 - プログラマとプロマネのあいだ

【新形式対応】3日でマスターするTOEICパート5.6特化型英文法対策 | Udemy受講してみた - プログラマとプロマネのあいだ

委譲とその割合

プロジェクトリーダーとか、プロジェクトマネージャーから、メンバーにタスクを振るときに、どれくらい委譲すれば良いのかを考えてみました。

委譲割合 その意味
100% 丸投げ
0% 言われた通りやってもらうだけのあやつり人形

委譲割合はタスクを振る先の人の、タスクをやれる自信に応じて、調整するのがベターかと。完全に任せられる場合は丸投げでも良いでしょうし、緊急事態では言われた通りにやってもらう場合もあるかと思います。

  • 委譲割合=1-タスクをやれる自信度±タスクの難易度での調整±リスク調整

この式で言えることは、メンバーのことは良く知っておく必要があるし、タスクもよく知っておく必要があるということ。そして、いざダメになったときは、フォローできる体制を築いておくこと。全てをリーダーなり、マネージャーなりがやる必要はなく、うまくチーム内で分担できるとよいですね。

最近、メンバーに考えてもらって成長してもらわないと!とかいう大義名分の元とりあえず丸投げして、ダメだったら巻き取りするからオレスゲーみたいな雑なマネジメント(?)が横行しているので非常に残念です。
まあ自分の場合は、安全側にリスク調整しすぎてメンバーの成長を妨げてる可能性もあって、どっちもどっちかも知れません。