ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

「世に棲む日日」読了

世に棲む日日 (1) (文春文庫)

世に棲む日日 (1) (文春文庫)

世に棲む日日 (3) (文春文庫)

世に棲む日日 (3) (文春文庫)

今歴史ブームとか言われてますが、その中でも幕末は特に人気があるそうです。
そんな中たまたま手に取った本書は、まさにその幕末について書かれています。


率直な感想は、やっぱり歴史小説は面白い!ということです。
司馬遼太郎は読みづらいという人もいるようですが、
そういったことは全く感じませんでした。


前半は、思想に影響を与えた「吉田松陰」の物語。
後半は、行動を起こした「高杉晋作」の物語。
という風に構成されているのですが、
特に「高杉晋作」の豪傑ぶりが良く描かれていたと思います。


【ふるさと便り】松陰を描く「獄に咲く花」クランクイン、山口・萩
なんていうニュースもありましたが、

映画は、同県下関市在住の直木賞作家、古川薫さんの小説「野山獄相聞抄」が原作。密航計画が発覚して投獄された松陰が、獄中で出会った女囚に恋心を抱くストーリー。今年が松陰の没後150年に当たることから、地元の映画制作会社などが企画した。

まだ松陰の没後150年っていうのが信じられません。
江戸幕府が倒れてから、まだ150年経ってないってことなんですよね。


以前「新訂 福翁自伝」読みましたが、
あの本と同じ時代かと思うと、一方では科学実験とかしてて、
もう一方では革命戦争してるわけですから、妙な気がします。


もっとつながりとか分かると面白そうですね。
100冊やり切ったら、歴史書をもっと読んでみようかしら。