ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

「お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践」読了

お金は銀行に預けるな   金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践 (光文社新書)

近頃すっかりカツマーです。まだ著書を読んでるのと、twitterでフォローしているくらいですけど。


本書は一言で言えば、投資の実践書です。
投資の本っていうと、1億円稼ぐなんたら系の本か、難しい投資理論の本が多いような気がするのですが、本書は

 私はこれまで、JPモルガン、マッキンゼー、アンダーセンなどの外資系企業で、コンサルタント、トレーダー、そしてアナリストとして16年間、金融市場の分析や取引、新しい金融商品の設計などにプロとして関わってきました。

という著者が書く、基本の書です。


まず、なぜ「お金は銀行に預けるな」なのかですが、直接的な理由は、以下で指摘されている部分だと思います。

 さらに、金融について興味があっても知識を得ないままでいると、せっかくのお金が銀行や郵便局で寝てしまいます。その結果、その使い道は自分でも思わぬところ――例えば土地の不良債権や儲からない第三セクター、あるいは日本国債――などにいってしまい、資産が非効率的に使われるばかりか、場合によっては回収が不可能になってしまうのです。

ですが、

 これからの時代は、何が起こるかわからない世の中です。自分の勤務先がいつ倒産するのかもわかりませんし、倒産しないまでも、自分の会社の属している業種が何かの理由――例えば材料高や労務費の高騰、あるいは政府の規制やグローバル化――などにより、いつ、不況になるのかも分かりません。そう考えれば考えるほど、ある一つの勤め先の給与所得に自分の人生を頼ることは、とても危険なことなのです。

の方が納得できました。
銀行に預けているお金を投資に回すことで、給与所得以外のインカムを作れということでしょう。
なんという恐怖という感じもあるのですが、悲観ばかりしていても仕方ないですもんね。


では具体的にどの金融商品を買ったら良いかということですが、著者のおすすめは、ノーロードのインデックス投信で、

  • TOPIXまたは日経平均など、日本株式のインデックス・ファンド
  • 日本債券のインデックス・ファンド
  • 海外株式へのインデックス・ファンド
  • 海外債券へのインデックス・ファンド

分散投資することだそうです。


投資信託というと毛嫌いする人もいると思うのですが、こうしたフォローも書かれています。

 「投信は手数料が高いので買いたくない」という人の話は何度も述べてきましたが、ノーロードのインデックス投信であれば、年間の手数料はせいぜい0.6%くらいです。例えば、毎月4万円、年間で48万円投資したとすれば、48万×0.006=2880円にしかなりません。自分で株を買おうと思って「会社四季報」を1冊買えば、1800円程度かかります。もしこれを四半期ごとに買ったら、あっという間に7000円を超えます。
 年間3000円弱でプロが雇え、そのプロが定期的に自分にレポートを送ってくれ、それを基に勉強できると思えば、投資信託は決して手数料が高いとはいえないと思います。

これは僕にとっては新しい視点でした。投資信託悪くないですね。


今現在は株価が回復基調にあり、投資時期としてはイマイチ感もあるのですが、来年時期を見て実践していきたいと思ってます。