ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

相模川と台風19号(2019/10/12)

うちは相模川下流域に位置する平塚市。銀河大橋付近のわりと川沿いのところ。相模川が氾濫したら即撃で浸水とかの被害が出てもおかしくないところ。以前、震災のときは津波相模川を上ってきてやられるかもとも言っていた。今回は、台風に伴って雨量が増えていたため、相模川上流からの水量の増え方に注意していた。

13:00ごろ

16:00ごろ

17:00に城山ダムの緊急放流が行われるとのアナウンスあり。ただでさえ川の水位上がってるのに、これやられたらやばいと思い始める。

17:00前

城山ダムの緊急放流延期のお知らせ。

21:00ごろ

延期していた城山ダムの緊急放流実施のお知らせ。このころは、台風はほぼ過ぎていたように思う。雨風が収まってきているのに、不安が尽きない嫌な感じ。

21:30ごろ

30分前倒しで城山ダム緊急放流開始

23:00ごろ

まだ水位には余裕があるが、予断は許さない状況。城山ダムの放流が厚木に届くのが1時間との情報もあり、銀河大橋付近はそろそろかと思ってたころ。

0:00ごろ

水位がどんどん上がっており、不安のピーク。宮ケ瀬ダムも緊急放流するかもとの情報あり、それやられたらアウトかもと焦る。

0:30~0:50ごろ

緊急放流の影響が収まってきた兆候を把握。

1:00ごろ

宮ケ瀬ダムも大丈夫そうな予感。

2:00ごろ

神川橋の水位がだいぶ下がってきたのと、宮ケ瀬ダムの流入量が下がってきたのをみて、とりあえず大丈夫かと思い寝る。

というわけで

最悪のシナリオを考えると、台風の豪雨が収まらないうちに、城山ダム、宮ケ瀬ダム両方が緊急放流していたら、もはや下流域は相模川の氾濫の餌食になっていたと思います。そうならなかったのは、うまいことコントロールしたからなんでしょうね。感謝です。停電・断水がなかったのも不幸中の幸いでした。

一方で、今回は相模川近くの自宅の2階に避難することを選択したわけですが、最悪のシナリオで生き残れたかどうか。早めに近所の小学校の高階に移動していた方が賢明だったかも知れません。太陽光・蓄電池を備えた我が家の方が避難所よりも圧倒的に快適で、雨の中移動するのが面倒っていうのが自分の行動を押しとどめてしまいました。

今回は結果オーライでしたが、次どうするかは判断基準を持っておいた方がよさそうです。