ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

ActiveRecordでクラス名の複数系じゃないテーブルを扱うには

リファレンス見てたら見つけました。set_table_nameってのを使えばいいみたいです。
例えば、こんなの。

class Item < ActiveRecord::Base
        set_table_name "categories"
end

これで、Itemクラスがcategoriesテーブルにマッピングされましたとさ。
しかし、メソッドの中でもないのにメソッドを呼んでいるのは何故だ?Rubyの基本的な文法が分からん。。set_table_nameはPublic Class Methodsということなので、Javaでいうところのstaticイニシャライザみたいなもんですかね。うー。よく分からないことが続々出てくるなぁ。。