ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

英語ディクテーション学習Webアプリ

taka-2.hatenablog.jp

前回の続き。

>採点を自動で行うようにする

これどうすっかなと思ってたんですが、Mergelyというdiffを可視化するJSライブラリがあったので、これを使ってプロトタイプを作ってみました。

www.mergely.com

 

f:id:taka_2:20170917114458j:plain

f:id:taka_2:20170917114507j:plain

テストのため、わざと間違えた答え入力してます(汗)

 

これで、

>キーボードで出来るようにする
>採点を自動で行うようにする

は解決なので、

>時間を計って記録する
>問題ごとにかかった時間を時系列で見られるようにする

がさらに出来るようになると良さそうですね。

その前にサーバーサイドを作りこまないといけないですが、めんどくさい・・

英語ディクテーション学習に必要なもの

道具

  • iPhone
  • イヤホン(外出先でやる場合)
  • ノート
  • ボールペン

事前準備

好きな教材をiPhoneの好きなアプリに取り込んでおく。自分の場合は、
教材・・・公式 TOEIC Listening & Reading 問題集 1
音声・・・標準のMusicアプリ
テキスト・・・標準のiBooksアプリ

 やり方

  1. 音声を聞く
  2. 聞き取った英語をノートに書く
  3. 聞き取れない部分があったら、時間を戻して1に戻る
  4. 全部聞き取れたら、最初から再生して確認
  5. 答え合わせ

課題

  • ノートに書くのがめんどくさい
  • 答え合わせがめんどくさい
  • 採点が正確でない
  • 以前に比べると時間がかからなくなったような気がするが、よく分からない

解決策(案)

  • キーボードで出来るようにする
  • 採点を自動で行うようにする
  • 時間を計って記録する
  • 問題ごとにかかった時間を時系列で見られるようにする

簡単なシステムなんで自分で作れそうな気もするけど、こういうの落ちてないかなあ。あくまで、英語の勉強するのが目的で、システム作るのは手段でしかないので。

Basic Data Analysis with Java [Video] 見た

教材

Mapt - Developer skills delivered

Contents

  1. Data Pre-processing
  2. Basic Data Analysis
  3. Applying Basic Analysis
  4. Implementing Statistical Data Analysis Techniques Using Java APIs
  5. Using JDBC to Access SQL and MySQL Databases
  6. Working with NoSQL Databases

感想

Data Analysisの基礎かと思ったら、JSONとかXMLとかSQLとか、基本的なデータの扱い方といった趣旨の本だった。というわけで、Javaでのデータの扱い方をまとめて学びたい人向け。そんな人いるか??ベイズ理論とか少しは触れてるので、全く役に立たないということはない。DL4Jというライブラリを知ったのが唯一の収穫か。

deeplearning4j.org

 DL4Jについては下の本が良さそう。Amazonのレビュー見ると、あんまり深い理論は語られていないみたいですが、とりあえず動かすことは出来そう。

Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 (impress top gear)

Deep Learning Javaプログラミング 深層学習の理論と実装 (impress top gear)

 

 ディープラーニング&AI分野ではPythonが流行ってるみたいなので、Javaでいいのか?という疑問はあるけど。

「netprint 写真かんたんプリント」アプリ使ってみた

HPの複合機を持ってるんですが、いまいち写真の印刷がショボくて、今どきコンビニで印刷した方が画質いいんじゃね?と思って探してみました。見つけたのがセブンイレブンで使える「netprint 写真かんたんプリント」アプリ。

www.printing.ne.jp

10枚までの写真を事前にアップロードしておくと、予約番号が採番されるので、それをセブンイレブンのマルチコピー機に入れて、お金入れるだけ。30円/枚だけど、プリンタを維持するよりも、こっちの方がいいかも。

もうとっくに家にはプリンタが要らない環境は整ってるのに、なかなか移行出来ないのはいかがなものか。。

改正民法が成立、「瑕疵担保責任」などシステム開発契約に影響大

日経コンピュータ 2017/08/17より。

itpro.nikkeibp.co.jp

  1. 契約を解除できる条件が緩和されると考えられる
  2. (変更前)権利主張期間がシステムの引き渡しから1年、(変更後)契約不適合を知ったときから1年(ただし、引き渡しから10年以内)

ということで、どちらかというと発注側に有利なように変更されるようです。

契約は、何かあったときにお互いどうするのかを定めるもの、もしくは、何かないようにお互い務めるための予防としての価値が大きいと思います。まあ、これでトンデモベンダーみたいな会社がどんどん淘汰されると良いですね。うちはそうでないと信じてますが。

工事進行基準は廃止、受託ソフトの会計処理に新基準

日経コンピュータ 2017/08/17より。

itpro.nikkeibp.co.jp

工事進行基準」と「履行義務を充足するにつれて、一定の期間にわたり収益を認識する」はほとんど同じものと考えて良さそうですが、一方、「工事完成基準」と「一時点で収益を認識できる」は同じものと思われますが、適用基準が違うようです。

  • 工事完成基準・・・工事収益、原価、進捗度を、信頼性をもって見積もれない場合
  • 一時点で収益を認識できる・・・期間がごく短い場合

WBSを書いてみて、工事収益、原価、進捗度を、信頼性をもって見積もれないね、だから工事進行基準の対象外とかいうのを実務上よく見かけるのですが、こういうのは新しい会計基準では通用しなくなるかも知れません。

Kindle (Newモデル) Wi-Fi、ブラック、キャンペーン情報つきモデル、電子書籍リーダー買いました。

この情報を得て、前回のAmazon PrimeDay(プライムデー) 2017で買いそびれたKindleを買ってみました。

これを買った理由は、Kindleオーナーライブラリーを使いたかったから。プライム会員限定のサービスで、毎月1冊タダで本が読めるというもの。選択肢は限られるようですが。

Amazon.co.jp ヘルプ: Kindleオーナー ライブラリー

あとは、献血行ったときの時間つぶしに使えるといったところでしょうか。

よくレビュー読んでなかったのが悪いんだろうけど、これ画面暗すぎですね。もう5,000円出してPaperwhiteにした方が良かったかも。動作は思ったよりサクサクしてよかったですが。

とりあえず1冊目は、レビューと直感でこれにしてみました。 

「わかりやすい」文章を書く全技術100

「わかりやすい」文章を書く全技術100