ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

Audibleデビューした

www.audible.co.jp

本が聴けるアプリ
オーディブル
耳を使えば、読書はもっと自由になる。

通勤時間が長いので、耳だけが空いている状況が結構多いのですが、これまではPodcast聴いたり音楽聴いたりで過ごしてきました。が、面白いPodcastも限りがあるし、音楽もやや聴き飽き気味になってきたので、前から気になってたAudibleに手を出すことにしました。

登録してアプリダウンロードしてWebサイトで本を購入するとアプリで聴けるようになります。Kindleと同じような使い勝手かと。アプリ内で買えないのは残念(Apple税回避でしょうね)。

最初の一冊は無料ということで選んだのはこれ。

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

サピエンス全史(上)文明の構造と人類の幸福

 

前にあるラジオ番組で宮崎哲弥さんがおすすめされていたので、一回気になって書店で立ち読みしてみたものの、あまりの量に圧倒されてそっ閉じしてました。Audibleならいけるかも?と思い、3,500円のこの本をチョイスしてみました。ちなみに11時間超の大ボリュームです。

まだ2時間ほど聴いただけですが、聴きやすいナレーションで、活字を読んでいるよりも頭に入って来る感じがします。ちら見しただけですが、一冊あたりが結構お高いので、1,500円/月でサブスクリプションするのがよさそうです。もう少し試してから決めようと思います。

Thinkbook 13sのACアダプタはThinkPadと同じっぽい

ThinkBook 13sの仕様。

www.lenovo.com

=>ThinkBook 13sのACアダプタは「AC 100-240V(50/60Hz)」

ThinkPad X260の仕様。

www.lenovo.com

=>ThinkPad X260のACアダプタは「AC 100-240V(50/60Hz)」

端子の形状も同じだし、充電も出来るので、相互に使えるっぽい。一応、ThinkBook 13sのACアダプタでX260が充電出来ることと、ThinkPad X260のACアダプタでThinkBook 13sが充電出来ることの両方を確認しました。

PCを家に持って帰って作業するとき、そこそこ長時間の作業をやる予定があるときは、ACアダプタも持って帰ってたんですが、今後は不要になるので肩や腰への負担が減りそうです。まあ、いつでも長時間作業できちゃうっていう不都合なこともありますが。

いまさらPayPay使ってみた

きっかけ

こないだ久々にタクシー乗っときに、PayPayと楽天ペイのみ可とかいう車に当たったのと、ランチ食べに行ったときに、ランチタイムはPayPayのみキャッシュレス決済可というお店があったということで、PayPay来てるなーと実感したのがきっかけでした。

使ってみた

うわさでは、QRコード決済は結構手間がかかると聞いていたのですが、近所のローソンで使ってみたところ、

  1. PayPayで支払いたいと言う
  2. あらかじめPayPayアプリ起動して決済ボタン押しておいてQRコードを見せる
  3. お店の人がQRコードをスキャンする
  4. しばらく待つ(3秒くらい?)
  5. 完了

ということで、Suicaの即時性にはかなわないものの、思ったよりはスムーズでした。

たくさんポイント還元されるのは残高払いの場合のみ?

アプリにチャージして使うパターンと、クレジットカードに直接請求がいくパターン(引き落としは都度なのかまとめてなのかは不明)と、2パターンあって、チャージとかしだすと使い切るのが問題になるので、とりあえず後者のクレカ直パターンにしてたんですが、これだとポイントバックが0.5%しかもらえないみたいです。3%(今は1.5%?)をもらうためには、アプリにチャージして残高払いにする必要があるみたいです。

QRコードを読んでもらうの?QRコードを読むの?

モノによるらしいけど、QRコードが提示してあればこっちからQRコード読むほう、そうでなければQRコードを読んでもらう方っていう理解でよさそう。ほとんどはQRコードを読んでもらう方かと。オフィスグリコQRコードを読んで払うみたいです。

というわけで

PayPayのみ対応という事業者のところで使っていきたいと思います。

2019年のiPhoneは欲しくないたった一つの理由

今のiPhone7 Plusがまだまだ使える。

taka-2.hatenablog.jp

去年も書いたので、今年も書いておこうと思いました。これが無駄な散財を防ぐことになるか、購入へのフラグになるのかはさておき。

まあ実際のところ、iPhone 11(Proじゃない方)はコスパかなり良いような気がします。

www.apple.com

推し機能がほぼカメラなので、あんまり写真撮らない身としては、買い替えの動機が薄いですね。

ThinkBook 13sでファンクションキーの動作を変更する方法

ググったところ、BIOSでの設定は不要という情報も見つかるのですが、ThinkBook 13sの場合はBIOSでの設定が必要でした。

  1.  BIOSに入る
    https://support.lenovo.com/ec/ja/solutions/ht500216
    Windows 10から BIOSに入るには
    を参考。
    マニュアルには、起動時ロゴが表示されている間にF2を押すって書いてあったんですが、うまくいかず。上記の手順でうまくいきました。
  2. Hotkey設定する
    https://support.lenovo.com/ec/ja/solutions/ht103044

Excelなどの表計算ソフトで編集モードに入るのにF2を多用していて、そのたびにボリューム設定されるなどストレスたまったので調べてみました。これでさらに快適になったような気がします。

メルカリデビューした(売れないなと思ったときにやってみること)

とりあえず要らなくなったものが売れる良い場所だということが分かった。即決しか興味ない人間にヤフオクはもうダメだな。

売れないなと思ったときにやってみること

おもむろに出した商品名で検索してみる。ヒットしなかったらなんらかの制限で検索下位に押しやられてる可能性があるので、出品一時停止、コピー新規出品してみると売れたりする(実際これしたらすぐ売れた)。一時停止したものは間違って再出品しないよう、あとで削除しておきましょう。


圏外飛ばし

出品したのに検索にでない事象は、圏外飛ばしと呼ばれるようです。売れないからってやたらと価格いじったりするのはダメ。気を付けましょう。
https://www.mercari.com/jp/box/qb830ba4a006a3ff0/

みぞのくち献血ルーム行ってきた

唐突に始まりました、神奈川県内の献血ルームを巡ろう企画。
制覇のため、まずは家から一番遠い、みぞのくち献血ルームに行ってみることに。

ところで神奈川県内にはいくつの献血ルームがあるのか?

https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/place/m1_01_00_index.html

によると、下記の8か所のようです。

  1. 横浜駅東口 クロスポート献血ルーム
  2. 横浜Leaf献血ルーム
  3. かわさきルフロン献血ルーム
  4. 横浜駅西口献血ルーム
  5. 二俣川献血ルーム
  6. みぞのくち献血ルーム
  7. クロスウェーブ湘南藤沢献血ルーム
  8. 本厚木献血ルーム

このうち、7の藤沢と8の本厚木はいつも行っているところで、その他は行ったことがありませんでした。

みぞのくち献血ルーム

こぢんまりとしたルームでした。でも、無料飲料自販機はちゃんとあります。冷たいココアと温かいコーンポタージュをいただきました。ありがたや。あと、定番のテレビ見ながら献血できるのと、KIRINのポカリスウェットもどきのやつももらえました。
ググったらLOVES SPORTSというやつでした。

https://memorva.jp/life/food/drink_pocarisweat_aquarius_lovessports.php

によると、あのテのスポーツ飲料の中では、最もカロリーが少ないようです。
なんとなく、なんとなくですが、ただでさえ狭いところに外様が押しかけてしまって申し訳ない気分になりました。溝の口に用事が無い限りはもう来ないような気がしました。

唯一良かったのは、成分献血をしても全血の日付が変わらない条件を教えてもらえたこと(全血日付-2週間まではOK)。もしかしたら、一番熱心にリピーター確保に努めている献血ルームかも知れません。

次は

二番目に家から遠い、二俣川献血ルームに行ってみたいと思います。(免許センターがあるところだよなーってくらいしか知らないが、そこの近くらしい)