ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

「生命保険「入って得する人、損する人」」読了

生命保険「入って得する人、損する人」 (講談社+α新書)

生命保険「入って得する人、損する人」 (講談社+α新書)

保険自体は、それなりに勉強しているつもりなので、さらっと読みました。
が、また出てきたこの言葉。

 入院や手術をして受け取れる保険金(数十万円)と同じくらいの余裕資金があるのであれば、あえて医療保険に入る必要はないかもしれません。

数十万円の根拠は、「生命保険のカラクリ」にあった、この部分でしょう。

生命保険のカラクリ (文春新書)

生命保険のカラクリ (文春新書)

 実際には、ほとんどのケースにおいて、医療費の自己負担額はそれほど大きくない。「高額療養費制度」という制度のおかげである。この制度によって、自己負担額には上限が設けられている。標準的な所得層の人であれば、ひと月当たりの自己負担の上限は一〇万円弱である。したがって、何百万円という医療費が仮にかかったとしても、原則としてひと月当たりは一〇万円前後でおさまる。

さらにデータとして、

 以上について、病院の現場で患者さんの医療費支払いなどの相談に乗る「ソーシャルワーカー」の方に、現場の声を聞いてみた。
 まず、仮にがんと診断されて治療を受けたとしても、高額療養費制度があるため、
 「患者さんが実際に窓口で負担する医療費は『月一一万〜一二万円と差額ベッド代』という理解で、実際の現場と乖離していません」
 とのことであった。

という裏付けもあるそうです。
というわけで、この間は医療保険の比較をやったわけですが、なんかもう解約しちゃおうかという気分になってきました。


リスクは、

  • 職を失って、現在持っている預貯金をはたいてしまい、医療費が払えなくなる
  • 高額療養費制度がなくなってしまう

といったところでしょうか。


前者は、まあ自分ががんばるとして、後者は、どのくらいの歴史がある(どのくらい継続しそうな)制度なのだろうかというところがポイントだと思いました。
高額療養費制度について教えてください。この制度はいつから始まったのですか?... - Yahoo!知恵袋
によると、昭和30年には既に存在していたようです。Yahoo!知恵袋ってのがイマイチアテにならないような気もしますが。


社会保険庁:保険給付(被保険者に関する給付)
社会保険庁か。。不安だな。。


ここで医療保険をやめてしまうと、また入ろうと思ったときに「保険料が上がってしまう」「そもそも入れない」ということもあるので、慎重にならざるを得ないのですが、このご時世、固定費を下げられるというのも魅力。

医療保険は入ってはいけない!

医療保険は入ってはいけない!

を読んでから判断しようか。。