ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

Kindle Fire買った

電子書籍リーダーが要らないかも知れないと思い始めた
と言っておきながら、懲りずに買ってしまいました。
半年ぶり二回目

Android端末として期待すると後悔することになる

一応Android 3.0搭載ってことになってますが、これはAndroid端末ではありません。あくまでKindleカラーです。
そう思う理由は以下の通り。

  • Android Market非対応
  • 代わりのKindle Storeは日本非対応(無料アプリも含め購入できない→もしかしたら米国のクレジットカードを登録すればOKかも。)

Kindle App Storeがダメなだけで、Kindle Book Storeは大丈夫です。

というわけで、許可すればapkファイルを直接インストールすることはできるようですが、買ってきたままの状態ではマーケットからアプリをインストールすることはできません。
一応、root化してAndroid Marketアプリを入れるとか、色々裏技はあるみたいなので、気になる人は試してみてはいかがでしょうか。


言い訳がましく聞こえるかも知れませんが、あくまで”電子書籍リーダー”としてKindle Fireを購入したので、この点は後悔していません。(むしろ読書以外のことができない方が、気が散らなくて良いとか、なんとか。)

電子書籍リーダーとして使うにあたり

私がKindle Fireに期待する役割は、裁断&スキャンした本を読むこと。ですので、

  • PDFファイルを端末にコピー
  • PDFファイルを表示

だけできればよいことになります。


PDFファイルを端末にコピーして読む方法は、いくつかあります。

○USBケーブルでKindle Fireとパソコンをつないで転送する

ケーブルをつなぐという面倒はあるものの、裁断&スキャンした本の転送という意味では、結局パソコンで作業しているので、一番手軽で速い方法だと思います。
ただし、ケーブルは本体に同梱されていないので、別途購入する必要があります。
ビューアとしては、Kindle内蔵のドキュメントビューアが使えますので、快適に読むことができます。

○ユーザごとに割り当てられる”@kindle.com”メールアドレスへPDFファイルを添付して送信する

ケーブルでつながなくて良いのは便利なのですが、いかんせん時間がかかります。
小さいファイルを手早くKindleに転送したい場合は便利かも知れません。
ビューアとしては、ケーブルでつないだ場合と同様、Kindle内蔵のドキュメントビューアが使えます。

○WebブラウザでPDFファイルをダウンロードして、Quick Officeで開く

私は主にGoogle Documentにファイルを置いているのですが、Kindle Fire内蔵のWebブラウザからGoogle Documentにアクセスすることができ、ダウンロードすることができました。
これまでのKindleでは、PDFファイルの直ダウンロードは(ハックなしには)できませんでしたから、これは大きな進歩だと思います。
ただし、ビューアが使い勝手のよくないQuick Officeに限られるので、その点はイマイチです。
→読んだページを記憶してくれないのは致命的。


というわけで、どの方法も一長一短です。
なんですが、実は買った後に気づいたのですが、Kindle Fireは技適マーク付いてないので、日本で使う場合は(建前上は)ケーブルをつなぐ方法以外使えません。

というわけで使い始めてみたわけなんですが、、

これがまた重いんだわ。。
中華パッド(360グラム)は軽く感じたのに、Kindle Fire(413グラム)は重く感じるっていうのは、50グラムの差が思ったより大きいのか、中華パッドとの比較でそう感じるのかは分かりません。
これは早くも使われないフラグが立った予感がしますね。。
とはいえ、Kindle Fire自体が使えないとなるのか、腕を鍛えるべきとなるのかは、しばらく使った後に判断したいと思います。
まずは楽しいCooking for Geeksから読み始める。


Cooking for Geeks ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books)

Cooking for Geeks ―料理の科学と実践レシピ (Make: Japan Books)