ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

湘南平サイクリング

湘南平平塚市の観光スポットですね。平塚八景の一つでもあります。なんとなく一回行ってみたかったんですが、次男氏も一緒に行くということで連れていきました。

www.city.hiratsuka.kanagawa.jp

ルート

www.google.com


2.4km 20分って出てますが、この高根の交差点から地獄の登りが始まり、勾配の変化はあるものの、上までずっと続きます。

自転車で登れそうな雰囲気もあったのですが、次男氏が早々にへばってしまい、自転車を押して歩いて登ることに。30分くらいはかかったような気がします。

ロードバイク乗ってるガチ勢が結構いたので、そういうコースなのかも知れない。

景色が良い

シンボル的な電波塔。今は立ち入り禁止になってます。2023年度中に入れるようになるとか。カップルが南京錠付けまくってえらいことになってましたが、全部取っ払ったらしい。

富士山が見える。もう少し東寄りに大山も見えます。

本当はレストランで何かおいしいの食べたかったけど

一人で行ったらそうしたけど、次男氏がコンビニでよいというので、途中で買ったおにぎりとパン食べました。美味しかったです。

カルボンチーノいつか食べてみたい。

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/common/200130032.pdf

帰りはすいすい

登りは地獄でしたが、帰りは下り坂なのですいすい。事故らないように気を付けながら降りたら2分くらいでした。あっさり。

というわけで

3日分くらい運動した気分です。GW初日の過ごし方としては上々ではないかと思いました。

ChatGPTはすごい・・と思ったけどそうでもないところもある件

ChatGPTに登録した件

openai.com

いま巷で大流行りのChatGPT登録しました。だいぶ後発な気もする。GPT-4というバージョンになってから、かなり良くなったらしいのですが、その前のバージョン使ってないからなんともいえぬ。

仕事で使ってみた

自分の勤務する会社では、明確にChatGPTの使用は禁止されてはいないのですが、入力データが学習データに使われてしまうと、誰かのアウトプットに自分のインプットが表れてしまう可能性があるため、機密情報はインプットすることが出来ません。その手のリスクを考えて、ChatGPTの利用を禁止する会社もあるようです。

まあでも一般的な技術情報を得るのには使えるので、いま実際に困っていることの解決方法を2つほど聞いてみました。

1つはAWSの件について、わりと的確な答えが返ってきました。得られた回答を元にAWSのマニュアル等をもう少し調べて、実際に問題解決までたどり着きました。

もう1つはJavaとDBの設定周りについて。こっちも明確な答えが返ってきたものの、回答で得られたオプションは実際には存在しておらず、何かと混同している様子。会話を続けると少し的を得た回答も得られたのですが、最終的には別の方法で問題解決しました。

というわけで、とっかかりにはいいんですが、得られた回答の真偽はその利用者である人間が確かめないといけません。

Google検索の終わりの始まり?

Google検索出たころは、ページランクアルゴリズムすげー!!!って感じで、ググるっていう動詞化するくらい使い倒してきたのに、ここにきてついに代替が発生したか・・という感じです。

Google検索だとキーワードをスペース区切りで打ち込んで、出てきたサイトの一覧と一部の文章から有用そうなものを順番に見て行って探し回るって感じですが、ChatGPTの場合は自然体な文章で聞けるし、回答も一つだけ得られるし、会話を続けることで精度を高められる?し、色々使い勝手が良いです。

ググるも終わりかなーと予感させますね。

タグるってのもあったね

digital.tosho.co.jp

流行りを探すのには良いかも知れない。ただ、SNSはゴミ情報しかないよね。

というわけで

とりあえずググるから、とりあえずChatGPTに聞いてみるっていう行動様式に変えてみようと思います。

ニュースを見るのをやめた

ニュースってどういう経路で見るの?

テレビはとうの昔に見なくなって、その昔意識が高かった頃は日経電子版を購読して行き帰りの電車で読んでTwitterに感想書いてたりしましたが、だいぶ意識が低くなって、最近はラジオというかPodcastでのみニュースを聴いてました。

www.1242.com

とか

www.1242.com

とか。

アプリがあるじゃない

スマートニュースとか、NewsPicksとか、アプリでニュースを読むっていうのが流行ってる(流行ってた?)のは知ってるんですが、なんか質が悪いような気がして近寄らないようにしています。

スマートニュースとかクーポン配り出したりとかっていうのはなんとなく知っていて、それもはやニュースじゃないじゃんと思うので、やっぱり近寄らなくて正解かなと思いました。

Poscastでニュースを聴くのをやめたきっかけ

辛坊さんの語り口は面白いんですが、どうも人の話に被せて話す傾向があり、それが気に入らん!って感じるようになりやめました。それから、Cozy Up!ももちろん役に立つニュース番組だとは思うのですが、本当にこれらのニュースを聴くことで自分の何かの役に立つのか?とか考え始めたらどうでもよくなって、聴くのやめました。

完全に遮断出来るものでもない

妻がたまにGoogleアシスタントにニュースを依頼するので、それで聴くことになるのと、Yahooトップページをなにげなく開くとニュースが載ってるので、ニュースを完全に遮断するのは難しいですね。

ニュースを見るのをやめるとどうなる?

世の中に疎くなるとかでしょうか。頭悪くなりそうな気もする。でも、しょうもないニュースインプットしても頭悪くなる気がするから、どっちもどっちな気がする。。日経新聞読むのやめても何も問題なかったので、ニュースの摂取自体やめても何も影響ない気がする。どういう変化があるか自分で感じてみたいところです。

というわけで

空いた時間を何か有意義なことに使えるといいですね。

いくつか代わりに新しくPodcast番組を購読しました。

kohehone.com

gamenantoka.com

ゆる言語学ラジオ公式サイト

どれも面白くておすすめです。

電子マネーWAONってもう要らんのじゃないか

電子マネーWAONってもう要らんのじゃないか

以前は電子マネーWAONを良く使ってたのですが、使わなくなったきっかけは、コロナ禍でスーパーで3日分とかまとめ買いするようになって、WAONの3,000円使ったら3,000円チャージだと足りなくなったこと。まあ、オートチャージ額とか増やせば良かったんですが、そこまでするもんじゃないかなあと思ったというところです。

あと、なんか昔は電子マネーWAONで支払いすると、ボーナスポイント+10pt獲得!とかいうのたくさんあった気がするんですが、最近そういうの見かけないよな(気づいてないだけ?)

気づいてないだけでした。ボーナスポイントはいまでもあるけど、普通にクレジット払いでも付与されるらしい。ますます電子マネーWAON要らんじゃん。

https://chirashi.otoku.aeonsquare.net/pc/chirashi/bp/index.html

クレジット払いでも、電子マネーWAON払いでも、還元率は変わらない(1%)ので、とりあえず電子マネーWAONの利用をやめてみようと思います。

電子マネーWAONをやめるにあたり

電子マネーWAONポイント(WAON POINTとは別、ややこしい)を消費する必要があるのと、電子マネー残高を消費する必要があります。あと、電子マネー残高を消費する過程で、間違ってチャージしないように、オートチャージ設定も外す必要がある。

そこで便利なのが、WAONステーションアプリ(iOSのみ?)。

いずれも出来ました。また、イオンとかの店舗に行って手続きしないといけないかと思ってたけど、自宅にいながらにしてできて便利。

https://www.waon.net/iphone/

あとは電子マネーWAONの残高を使い切るのみ

なんですが、余ったらどうしよう?

detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

によると、足りない分はセルフレジでも現金払い出来るらしいので、それで使い切れますね。

残高 5,619 WAONなので、1回か2回の買い物で使い切れそうです。

というわけで

今後イオン系スーパーで買い物する際は、クレジットカード払いすることにします。

Microsoft 365 Personal自動更新を停止

www.microsoft.com

そもそもなんで契約したのか

たぶんこの記事で書いたやつ。

taka-2.hatenablog.jp

たぶん来年の1月くらいまでPowerPointが必要なので、とりあえず1ヶ月単位の契約してみました。

たぶん勉強会のスライドを一所懸命作っていた時期で、家でOfficeパワポが使える必要があったということだと思います。

会社から貸与されているノートPCにはもちろんOffice製品はインストールされているので、それがあれば問題はないのですが、基本職場に置きっぱなしで持って帰るのも結構重くて大変だったので(当時のやつは1.5kgくらいはあったはず)、金で解決!って感じで契約したように思います。

ここ数年はコロナ禍もあって、ほぼほぼリモートワークしているのもあって、会社貸与ノートPCは家にあるのと、そもそも勉強会のスライドを作るということもしなくなったので、冷静に考えると当初の目的ではいらんよねってことに気づきました。

Office以外の特典はなくなってもよいか

最新版のOfficeアプリが使えるって以外だと、1TBのOne Driveストレージが使えるってのもありますが、Google Driveに慣れているのと、いまさら移行が面倒ってことで放置してました。写真とかpdfとかいろいろあるので、One Driveに集約するって考えもあったのですが、使い慣れたものから動くことは(気持ち的に)出来ませんでした。

要らん、という結論です。約12,000円/年の節約です。

というわけで

サブスクは定期的に見直す必要がありますね。いったん止めてみて、不便を感じたらまた入るとかでも良いのかも知れません。Amazon Primeとか本当に必要なのか?と少し考え始めて、4,900円/年とかまあタダみたいなものか・・と富豪的発想になってしまい、結局そのままです。とりあえずGoogle Calendarの年次予定にサブスク見直しってのを入れといた。

車検でした

www.honda.co.jp

いつもの新車で買ったディーラーに持っていって、なんとか点検パックとかいう、半年ごとの点検も無料になるやつ付けてもらって、しめて13万円ちょっとでした。たけえ。

ただでさえ学費かさんでるのに、つらいところです。

ただ、以前は自賠責保険分は現金で、その他はクレジットカード払いでって分けて払っていたのですが、今年くらいから全部クレジットカード払い出来るようになったそうです。ポイントで少し返ってくるのが救いか・・・

taka-2.hatenablog.jp

買ったのが2018年4月なので、もう5年になるんですね。そろそろ適当なやつでもいいんじゃないかと思いつつ、車のこと詳しくないんで、言われるがままにやってます。ユーザー車検は無理にしても、コバックとかで安く出来るんじゃないかとは思ってる。

オイル

なんか最近Mobil 1を推してくるのがディーラーの流行りらしい。3千円ちょっとということで、まあいいかってオプション付けてます。いつもの営業担当者さんも使ってて「いいですよー」とか言ってるけど、未だに何がいいのか分かってない。

www.mobil.jp

子供の頃、このCMよくみたよなー。これ、とっといた人えらすぎる

www.youtube.com

発煙筒

発煙筒の使用期限が切れていたらしく、義父と次男氏が実験と称して発煙筒使ってしまったので、補充してもらうことに。

普通のやつが700円で、LEDタイプが1,300円だそうな。LEDタイプのにしてみた。

ちなみにオートバックスとかでも売ってるらしいので、ディーラーで買うよりそっちで買った方が安そう。

shop.autobacs.com

適当にググったら、値段変わらなかった。

新車の営業

日曜日に持ってくのは自分で、翌月曜日の引き取りは妻にお願いしたところ、2時間くらい新車の営業受けたらしい。義父母とはコロナ禍以前はよく一緒に外食に行っていたので、6人乗りの車が必須だったんですが、コロナ禍以降は全く行かなくなってしまった。まだ警戒が解けないので、6人乗りいらないかもなあとは思ってる。とはいえ、またディーラーで新車買う必要ある??かなり疑問。

なんかやたらと残価クレジット推して来るんだけど、あれ向こう側のメリット大きいんだろうね。少なくとも金利取れるのは向こうに取ってよさそう。こっちのメリットとしては、手元にお金あんまりなくても新しい車に乗り換えられるってところなんだろうけど、うーん、そんなに車にこだわりないから、乗り換えたいわけではないのだが・・・

car-mo.jp

ここに書いてあることが正しいとすると、

乗り換えたい場合、同じメーカーの車から選ばなければならない

ここですかね。ホンダにしばられそう。新しく営業しなくても、既存のお客さんがまたお客さんになってくれるなら、そんないいことないですよね。

走行距離に制限が設けられる

うちはほとんど買い物くらいしか乗らないので大丈夫ですが、気になる人は気になりそう。営業の口車に乗せられてるだけな気がする。いまいち。

というわけで

点検については金銭感覚がガバガバなんですが、さすがに新車購入となると慎重にならざるをえないですね。まあ、こんなこと書いてるとむしろ買ってしまう可能性もあるけど・・・

高等学校等就学支援金申し込んだ

制度

www.mext.go.jp

制度概要
本制度は、授業料に充てるための就学支援金を支給することにより、高等学校等における教育に係る経済的負担の軽減を図り、もって教育の実質的な機会均等に寄与することを目的としています。

国公私立問わず、高等学校等に通う所得等要件を満たす世帯(※年収約910万円未満の世帯)の生徒に対して、 授業料に充てるため、国において高等学校等就学支援金を支給します。

※両親のうちどちらか一方が働き、高校生一人(16歳以上)、中学生一人の子供がいる世帯

※のところ、ドンピシャでうちの状況が当てはまってるんですが、こういうのを標準として捉えてるんだろうな。でも、いまどきこういう家庭少ないんじゃない?2021年時点で専業主婦は3割しかいないらしい。

今の時代に「専業主婦家庭」を目指す大きな難易度 | 恋愛・結婚 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

手続き

  1. 学校から案内が来るので、申し込む
  2. 学校からe-ShienのIDとパスワードが送られてくる
  3. e-Shienにログインして申請する
    このとき、マイナンバーカードがあると、収入要件のところがスムーズにいく模様。
  4. 審査結果を待つ

e-Shienとかいうサイト、マイナポータルと連動しててよく出来てた。出てきた数字は令和3年の確定申告の数字と一致していたので、2023年の申請の場合は、その2年前の2021年末の状況に基づいて審査される模様です。

前回見たときは、結構ギリギリだけど行ける!と思ったんですが、一昨年の数字だと結構余裕でいけてました。118,800円ゲットだぜ!まあ、自動的に授業料から引かれるので、手元にお金が来ることはありません。

https://www.e-shien.mext.go.jp/

というわけで

収入要件的には大丈夫なはず。審査通ってくれ🙏