ITコンサルの日常

ITコンサル会社に勤務する普通のITエンジニアの日常です。

三井ショッピングパークカード解約したった

そもそもなんで作ったの?

ららぽーと湘南平塚が出来て、カード持ってると通常2時間まで無料の駐車場料金が、3時間まで無料になるという特典に惹かれて入りました。

https://www.saisoncard.co.jp/lineup/ca150-lp.html

いまでもたまにららぽーとには行くんですが、そこまで長居することはないのと、長居する場合は奥さんのカードがあるので、それ使えばいいかなという感じです。

西友の割引が魅力的だったが

西友がセゾンカードで5%割引ってのがあって、1年くらい前まではそれに結構使っていたのですが、最近西友楽天の軍門に降ってしまったので、この方面からの利用価値もなくなりました。

www.seiyu.co.jp

解約方法

カードの場合は解約というか退会というらしいです。

etccard-tsukurikata.com

この記事にも書いてありますが、裏に書いてある0570-の電話番号にかけると音声ガイダンスが流れて、オペレーターにつながって、もろもろ個人情報聞かれて、あとはIC部分にハサミ入れて破棄しておいてください、という流れでした。

Money Forwardの記録によると、ここ1年は全く使ってなかったので、退会もスムーズでした。

すっきり。

生き残ったのは

Viewカードとイオンカードですね。あと銀行のキャッシュカード一体型のやつがあったか。

Viewカードは通勤で電車たくさん乗るからという理由で持ってるんですが、最近あんまり通勤しないので、どうかなという気はしています。Suicaチャージのポイント付与率が高いので、持っておくかなという気はしています。また、各種引き落としを紐づけているのと、大量にポイント持ってるので、退会のハードルは非常に高いです。

イオンカードは株主優待とセットなのと、定期的にイオン系スーパーのマックスバリュには結構行くから持っててもいいかなという気はしてます。こっちは引き落としが紐づいてないので、退会のハードルは低い。

とはいえ

今は正社員で働いているので、カードの審査も通りやすいけど、辞めたりするとカード作れなくなるだろうから、いくつかは残しておいた方がいいだろうな。

どうでもいいけど

こないだ同僚の人と話していたら、その人カード10枚以上持っててやばかった。いろいろ使い分けがあるとか言ってたけど、ポイ活に逆に振り回されている感じで、むしろかわいそうだった。。。

というわけで

一つすっきりしました。

さようならiDeCo、こんにちは企業型DC

iDeCoを始めたとき

taka-2.hatenablog.jp

2017年4月から始めたようです。日経ビジネスアソシエとか読んでたのがむしろ驚きで、まだあの頃は意識高かったのかもな。

会社が今年から企業型DC始めるというので、これを機にiDeCoをやめて、企業型DCに乗り換えることにしました。

前に計算してましたが、6年でざっくり200万円くらい溜まってました。

taka-2.hatenablog.jp

iDeCoを続けることも出来たけど

iDeCoの場合は、23,000円/月の掛け金で、節税効果も大きいというのがメリット。制度改正で上限20,000円/月になるけど、それでも大きい。

企業型DCの場合は、個人の掛け金は会社のルールによるが自分の場合は15,000円/月まで。節税効果は少ない。けど、会社が出してくれる掛け金と合わせて30,000円/月になるのと、年金制度2つを見ていくのが面倒なので一本化することに。

iDeCoの運用資産も企業型DCに移換することで、残高も2つ管理しなくて良いようにしました。一度売ってから、再度買うことになるのはイマイチだけど仕方ない。

そういやと思ってみてみたら、移換終わってました。

掛け金の引き落とし始まりました

iDeCoの掛け金は12月末で終わりにしていたのですが、企業型DCの掛け金が始まったのは、会社側は2月から、個人分は3月からでした。きれいに1月から始めて欲しかったけど、そうはならないらしい。まあ仕方ないですね。

退職金はここ頼み

仮にあと15年働くとしたら(そんなに働きたくはないが)、15年x12か月x3万円=540万円。少ないけどないよりはマシ。会社が半分出してくれてるので非常に助かる。あとはなるべく退職する間際にギュっと評価が上がることを祈ります。逆に下がったら最悪だけど、ドルコスト平均法だから、まあそこまでひどいことにならないかなと思います。

というわけで

完全に企業型DCに移行完了しました。またコツコツ積み立てていきます。

画面が割れたiPhoneのバッテリー交換は画面修理も必要

結論

たけえ

バッテリー交換をしようとする

今度次男氏が実家の母とお出掛けするにあたり、iPhone8の電池が瀕死でマズいので、バッテリー交換しておこう!と気軽にApple Storeを予約して行ってみた。

すると、タイトルの通り、バッテリー交換するのに画面を開ける必要があるが、画面が割れているとその作業をするにあたり、画面修理もした方がよいとのこと。そうすると、バッテリー交換1万+画面修理2万で約3万かかる。

一応、画面修理なしでバッテリー交換も出来ないことはない。その場合は1万円。

どっちにしても、修理作業の過程でiPhoneが使えなくなる恐れありとのこと。画面が割れている場合の修理はリスクがありますね。

バッテリー交換の見積もり

support.apple.com

そもそもバッテリー交換1万円って高くね?上のページで見積もり出来ます。iPhone8は10,500円と出ました。円安&物価高でいつの間にかこんな値段になっていたみたいです。まいった。

いろいろ困るので

Apple Storeでのオプション。

1)バッテリー交換のみ(iPhone壊れる可能性あり):1万円

2)バッテリー交換+画面修理(iPhone壊れる可能性あり):3万円

その他いろいろありそうですが、

3)iPhone SE 3新品をApple Online Storeで購入:62,800円

これにしました。5年も使ったのでもう十分元取ったでしょう。ちなみにiPhone8、当時85,000円もしたらしい。たけえ。

その他のオプション

4)メルカリでiPhone SE 3新品を買う:5万円前後

 =>なんか1円携帯とかで入手したやつなんでしょうか。Apple Storeで買うより1万円近く安いです。これのデメリットなければこれにしたいところでしたが、今回は入手を急ぐので却下

5)街の携帯修理屋でバッテリー交換してもらう:5,000円?

www.iphone-d.jp

平塚にもありました。5,000円くらいだそうです。これ1回やると公式の修理してもらえなくなりそう。売るのも出来なくなりそう。などのデメリットがありそうです。寿命を全うするならアリかも。バックアップ機として置いておくなら、iPhone8のバッテリーを交換しておくのもいいかも。

というわけで

もはやライフラインといっても過言ではない携帯電話には、多少高くてもお金をかけておきたいところです。必要経費。そう割り切った。

児童手当終了と思いきや

news.yahoo.co.jp

いまこんなん言ってるんですね。ちょうど年齢制限、所得制限ギリギリのところなので、早いとこやってくれ。うちは子供増えないから少子化対策になるのかは不明だが。

長男氏終了、次男氏減額

www.city.hiratsuka.kanagawa.jp

平塚市のページによると、児童手当がもらえるのは中学生までですね。

長男氏はこの春から高校生になるので、もらえなくなります。。

次男氏はこの春から中学生になるので、まだもらえますが、そろそろ減額になるかもしれないボーダーが近いです。

扶養親族等の数って、配偶者も含まれるのかな?それだと3人だから、所得736万円までですね。これだとギリセーフかも。

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/osirase/dl/jidouteate240618-3.pdf

これ見ると、

○ 例えば、専業主婦世帯で児童が2人(=扶養親族等の数が3人)の場合、所
得制限限度額は736万円(収入額だと960万円)となり、扶養親族等の数
が増えると限度額も引き上がります。

ってことなので、配偶者入ってますね。去年の確定申告データ見た感じセーフだった。

これまでもらった額

長男氏分:¥2,047,000

次男氏分:¥1,727,000

って感じです。丸々貯金しているので、全く経済回してません。前は別に生活防衛資金用意してたけど、最近はこれを生活防衛資金とみなしてます。

どっちにしても

我が家の感じだと、少子化対策にはならんなー

昔は貧乏子沢山だったとか、豊かになるほど少子化が進むとか、そもそも結婚はコスパ悪いとか、いろいろいろいろ言われてるので、もはや文明の成熟した日本では少子化防げないのではないだろうか。

というわけで

もらえるもんはもらう

UQ mobile くりこしプラン +5G S契約

5G対応携帯になったのに契約は4Gのままだった

taka-2.hatenablog.jp

5G対応
まだSIMが5G対応してないので、実感出来ず。UQ mobileも5G対応したそうなので契約変更してみる。(これを書いてる時間は受付時間外で出来なかった)

って書いて、はや半年。ようやく思い出してやってみた。結論SIMはそのままでよくて、オンライン手続きしたらものの10分くらいで圏外表示になり、再起動したら5G有効になったっぽい。

っぽいってのは、田舎な我が家だと5Gの電波をつかめないのですよね。5G始まってからだいぶ経ったので、エリアも広がってきているとは思うのですが、駅からほど遠いこの場所だとまだまだ5Gはつかめないようです。

スピードテストしてみたけど、ぜんぜん速くない。都内とか出勤したときによい感じなことを期待。

(追記)平塚駅で測ったら4Gに比べて爆速だった。5Gすごい。けど、パケット利用量増えそうだなあ。。

重要事項説明みたいなところで、月内の繰越分が無効化されるみたいな文言見たような気がするので、切り替えのタイミングは重要かも知れません。自分の場合はほとんどパケット使わないので、あんまり問題なし。

(追記)月内の繰越分やっぱり無効化されてました。くりこしデータが0.00GBになってる。

(4/7追記)

あとから3GBプレゼントてのがあった。パケットリッチ✨

勝手にau ID登録しやがった

au ID何かの折に(たぶんBiglobe光)登録はしていたのですが、UQ mobileも4GまではUQ mobile ID、5Gからはau IDとなっていて、このタイミングでau IDへの切り替えが必要でした。そしたらau ID持ってるよ!って指定しようとしたんですが、どこにも入力する欄がなく。「au ID 統合」でググったら後から統合出来るっぽかったので、とりあえずau ID登録する形で5G切り替えを進めることに。

もともと持ってたau ID=メールアドレスに加え、au ID=電話番号のものが作成されました。これはひどい

au IDの統合

id.auone.jp

ここら辺に書いてあります。統合先のau IDでポータルにログインして、統合元のau IDを指定するとよい感じにやってくれます。これでUQ mobileの回線使えなくなったら痛すぎると思ったんですが、統合後試しにWifi切って4G/5G回線使ってみましたが問題なし。この辺の仕組みはよく出来ているようです。

統合した結果、

なんかがau IDのもとにまとまりました。囲い込みすげえ。割引してくれないですかねえ。

(追記)割引あった

自宅セット割とかいうのがあった。

www.uqwimax.jp

これしかも、いまのBiglobe光の回線契約+UQ mobileでいけるらしい。さっきやってみたけど、5Gに切り替えたばっかりだったからか、まだ無理だった。明日以降やってみてくださいとのこと。

これで638円/月、しかも家族分もいけるらしいから、638x3=1,914円/月=22,968円/年が割引されるんだとすると、結構大きいですね。あああ情弱すぎたー。とりま自分のやつをやってみて、OKそうなら家族分もくりこしプラン +5Gに切り替え&家族割に加入で割引ゲットだぜ!明日以降やってみる。また半年忘れる可能性もあるけど。

ポイント?

UQ mobileはもともと安いので、たぶんポイントはつかないでしょうね。

あと、BiglobePontaじゃなくて、Gポイントとかいうのが年1回付与される感じだった気がする。

Pontaたまりそうな雰囲気だけ醸しだして、実際は何もポイント付かない残念感。

というわけで

5Gは少し期待したいのと、順調に囲い込まれてきたなあという印象。

自動車保険を更新

去年の

taka-2.hatenablog.jp

去年は、16,640円だったようです。

今年は

特に見直しもせず、そのまま次へ次へやったら、今年は18,640円ということで、きっかり2,000円値上げになってました。なんでも値上げする世の中、自動車保険もきっちり値上げしてきましたね。

来年は次男氏が13歳になる年になり、自動車保険の子育て応援割引とかいうのも効かなくなるので、さらなる値上げになりますね。さらにその先の話にはなりますが、長男氏が免許取ったりすると、30歳以上割引も効かなくなり、さらに値上げになる予感もあります。

というわけで

なんでも値上げの世の中困ったもんです。とはいえ、田舎民にとって車は必須、保険も必須なので仕方ない。

とうとう新型コロナウイルスにかかった

ついにやられた

オミクロン株になってから、かかっても重症化しないのでは?でも、かからないに越したことはないよね。ってコロナ禍始まってそろそろ3年、どこか気の緩みがなかったかと言えば、怪しいところもありますが、これまで通り生活してきたつもりです。しかし、とうとうつかまりました。

タイムライン

〇3/10(金):夜、久々出社しての疲れもあったせいか、なんとなく体調悪い気がしてくる

〇3/11(土):朝から風邪気味か?喉の調子が悪い。熱はない。

〇3/12(日):朝から喉が痛い。咳も出る。熱はない。ここでコロナの疑いをかけて、買ってあった抗原検査キットを試すことに。

 研究用のやつ=>陰性

 第一類医薬品のやつ=>陽性

で、で、で、でたー!!!やっちまったあああああああ

学校のプリントに書いてあった、神奈川県のコロナ窓口みたいなところに電話して、陽性者登録ってのをウェブでするのと、とりま自宅療養するので病院の紹介は要らないという話をする。

www.pref.kanagawa.jp

職場にも連絡して、しばらく出社出来ないのと、3/10に誰かに移した可能性がある旨伝える。(その後の調べで、誰にも移してないことが判明して一安心)

〇3/13(月):喉の痛みと咳があるものの、熱はないので普通にリモートで仕事する。さすがに夕方くらいで終了。

新型コロナは急に容態が悪化することがあるらしいので、それに備えてか、神奈川県と職場からそれぞれ定期(1日1回)連絡が入るようになる。

妻、陽性判明、次男、陰性

〇3/14(火):喉の痛みと咳、症状あまり変わらず。普通にリモートで仕事。

長男、陽性判明、次男、陰性

〇3/15(水):仕事予定休。ゴロゴロして過ごす。症状は少し良くなったかも。

次男、陰性

〇3/16(木):喉の痛みから違和感くらいまでになって、咳もほとんど出なくなった。普通にリモートで仕事。

次男は学校に行く(2日目と3日目が陰性ならOKルール)

〇3/17(金):喉の違和感があるくらい。普通にリモートで仕事する予定。

次男は学校に行く

今日問題なければ、明日からは隔離解除になります。

〇3/18(土):隔離解除即出勤。しんどい。日中咳が少し出るも、人に移さないようにマスクして肩身を狭くして過ごす。夕方には仕事終わり帰宅。夜、激しい咳に見舞われる。気管支炎っぽい。

〇3/19(日):休み。咳が止まらない。市販のペラックTが妻のおすすめということで買ってきて飲む。少し症状が和らいだ。

〇3/20(月):また出勤。しかも5時起き、5時半出。しんどい。1時30分ごろに咳で起きてしまう。のど飴なめてなんとかやりすごす。ちゃんと寝られないまま出勤。夕方で帰りたかったけど、案の定トラブル発生で21時過ぎまで仕事。幸い咳はほとんど出なかった。帰宅してご飯食べてペラックT飲んで寝る。夜中咳も出ず起きてもほとんど咳出ず。治ってきた?

職場の経験者に聞いたところ、咳は3週間~1か月くらいは続くらしい。長期戦かもなあ。

抗原検査キット

第一類医薬品のやつは、ウエルシアドットコムで買いました。5つで6,000円くらいのやつ。

研究用はダメです。陽性者登録のときにもその旨書いてあります。

 

第1類医薬品】ロシュ SARS-CoV-2 ラピッド抗原テスト(一般用) 5テスト入り

www.e-welcia.com

ワクチン打っといて良かった

ワクチンは、かかったときの症状をやわらげる効果があるということなんですが、最近の報道とか見てると、かかっても大したことなくね?むしろ、副反応の方がきつくね??という感想を持っていたので、やらんでいいかなと思ってました。

が、今回のワクチンはオミクロン株対応だってのと、いま流行ってるのもBA.5とかいろいろあるみたいですが、オミクロン株のようなので、まあ一応打っておくかという判断になりました。

新型コロナワクチン4回目接種しました - ITコンサルの日常

この時の自分の判断は正しかった。過去の自分えらすぎる。これ打ってなかったら、熱出たりもっとひどいことになってただろうなあ。

パルスオキシメーター

いわゆる血中酸素濃度測定ってやつですね。これも狙ってMi Band買ってたので一つの安心材料にはなりました。

Xiaomi Smart Band 7買った - ITコンサルの日常

神奈川県の方の定期連絡で聞かれるんですが、おおむね95-99の間の数値で推移してます。(95はギリっぽいけど、追加で連絡来たりとかはなかった)

というわけで

気を付けてても防ぐのは無理ですね。かかる前提でもろもろ準備しておくというのが最善かと思います。